プログラミング 見習い

プログラミングの勉強の学習日記的なブログ

Android ~時計売ってめっさ金持ち~ Android SDKをインストール

Androidを勉強しようと思いました。 Androidは『人造人間』という意味ですが、僕はAndroidと聞くと『アンドリューNDR114』という映画を思い出してしまいます。Android SDKのインストールはここ(http://techfun.cc/java/windows-java.html)がすごくわかりやす…

葛藤のJava道 JDKをインストール

ここ(Java SE - Downloads | Oracle Technology Network | Oracle)にアクセスしまして、『Java Platform (JDK) 8』を選択して、『Java SE Development Kit 8』のパネルの中で、License Agreementに同意して、自分のプラットフォームに合ったJDKを選択して(Wi…

応用情報技術者試験 ミスった部分掘り下げ $00001 M/M/1 システム

M/M/sシステムは、 客の到着数はポアソン分布に従う サービス時間は指数分布に従う 能力が同じのs台のサーバ 待合室の大きさは無限大 先着順 という特徴のある待ち行列システムらしいです。以下、サーバーが一台の場合のM/M/1システムについて述べます。平均…

Lubuntu の備忘録 CompizとCairo-dockを使ってMacっぽく

Lubuntuは「lightweight, fast, easier」なので、ホーム画面もとてもシンプルです。 Windows XPみたいな感じでしょうか。 一切操作に迷うこともないので、これでも問題無いのですが、ちょっと物足りない。Cairo-dockというプログラムを使えば、派手なドック…

Lubuntu の備忘録 xmodmapでキー配列を変更

個人的にCaps Lockキーを使う場面が無いです。 ですので、このCaps Lockキーを Ctrlキーとして、左CtrlキーをMetaキー(あるいはAltキー)にしたいのです。Lubuntuではキー配列の変更をxmodmapを使って行うことができるらしいです。ホームディレクトリに.xmodm…

Eclipse の備忘録 C++11を使うための設定

eclipseでそのままの状態でラムダ式やshared_ptrなどを使用すると、エラーが出ます。 その対処方法です。(1) C/C++ Build -> Settings -> Tool Settings -> GCC C++ Compiler -> Miscellaneous -> Other Flagsと辿り、そこに-std=c++11を追加する。これで、…

Qt に挑戦してみるのです $00001 ~ セットアップ ~

Qt

QtっていうクロスプラットフォームなGUIライブラリがあるらしいんです。 ものすごく多機能なライブラリらしいのです。 気になるのです。 使いたいのです。僕はLubuntuを使っていて、ライブラリなどを導入する時はSynapticっていうやつを使っていれるのですが…

OpenGLを学ぼうと足掻く トゥーンシェーディングの実装

今度は簡単なトゥーンシェーディングをやってみます。 前回作ったフォンシェーディングのフラグメントシェーダを以下のように変更します。 #version 120 varying vec3 Position; varying vec3 Normal; void main() { int levels = 3; float scaleFactor = 1.…

OpenGLを学ぼうと足掻く フォンシェーディングを実装

前回はシェーディングの計算を頂点シェーダで行うグーローシェーディングというものをやってみました(ADSシェーディングではないですが、前々回も)。 各頂点でシェーディングするということは色を各頂点にひとつ関連付けるということです。 この値をフラグメ…

OpenGLを学ぼうと足掻く グーローシェーディングを実装

前回、Diffuse反射を実装してみました。 OpenGLの固定機能のパイプラインでは他にもAmbient成分とSpecular成分という光の成分を加えたADSシェーディングというものを使っているみたいです。 ですので、前回のDiffuse反射のプログラムをいじってAmbient成分と…

OpenGLを学ぼうと足掻く Diffuse反射の実装

Diffuse反射というものがあるらしいです。 まあ、全然よくわからないんですが、Diffuse反射には数学モデルがあるので、それに従って実装すればいいでしょう。Diffuse反射の数学的モデルでは、反射光は以下のような、ある点の法線ベクトルとその点から光源へ…

OpenGLを学ぼうと足掻く OBJファイルの表示

前回までは立方体の表示を頑張ってみましたが、今回からはOBJファイルから読み込んで表示するプログラムを作成してみようと思います。OBJファイルを読み込む関数は以下のようになるらしいです。 参考: OpenGL Programming/Modern OpenGL Tutorial Load OBJ -…

OpenGLを学ぼうと足掻く 立方体の表示

今回から前回までに作った三角形が回転するプログラムを改造して、立方体が回転するプログラムを作ろうと思います。まず頂点の情報が異なるのでそれを書き換えます。 GLfloat positionData[] = { -1.0, -1.0, -1.0, 1.0, -1.0, -1.0, 1.0, -1.0, 1.0, -1.0, …

OpenGLを学ぼうと足掻く 三角形を回転

今回は前回作成したプログラムを改造して、三角形が回転するようにします。昔はアフィン変換をglScale*やglTranslate*やglRotate*を使って行っていたらしいですが、今は非推奨なので別の方法を使います。 前回の三角形を表示させるプログラムではアプリケー…

OpenGLを学ぼうと足掻く 三角形の表示

あぁ何もわかっていないなと。 何も知らないし、何も出来ないし。。。 無知無能な人間なんだから選り好みせずに勉強しようと最近強く思うようになってきました。ということで今日からOpenGLについて勉強してみようと思います。自分の使っているオンボロ中古P…